fc2ブログ

WSET Diploma UNIT6 ぎりぎり合格

かなりひさしぶりのブログ更新です。
WSET Diploma UNIT6 の結果がようやく出ました~。2カ月かかった。


IMG_3269_20180620030523274.jpg

ギリギリだけど、合格。よかったよかった。


テイスティングは白、茶、茶。
2番目は色の濃さから飲む前からオロロソだろうって先入観をもってたのでそれに寄せたコメント書いてしまったんだけど、途中で何となく飲み返してみたら酸味高い??やっぱりマデイラだわ!!って急いでコメント書き直したりして、かなり迷走してしまって(汗)


テイスティングにだいぶ時間を食ってしまったので筆記も焦りまくり、手が震えてしまいこれ読める??って感じのミミズ文字。英語も合ってるかどうか分からない、今思うとかなりひどい回答だったと思います(汗)でも、ぎりぎり合格したから結果オーライ。


先週はUNIT5(スパークリングワイン)のテストを受けてきました。普段からよく飲んでるのでテイスティングは大丈夫かな~って余裕こいてて、対策始めたのは5日前だったんだけど、もっと早く始めて良かったと後悔(笑)最後の1週間はあれやこれや飲んで試飲用の小瓶に移し替えて大変でした。
実際のテストは分かりやすい問題だったので大きく外してないと思います(①シャンパン以外のトラディショナル方式ワイン ②ロゼシャンパン ③アスティ)。②と③はバシッと分かったから多分大丈夫と思う。セオリーもほぼ過去問からの出題だから割と落ち着いて書けたと思う。筆記体とブロック体が入り混じった変な文章だけども。


たぶんまた2カ月くらいかかると思うけど、良い連絡が来ますように。



ランキングに参加しています。ぽちっとしてくれると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト



イタリア ボローニャ旅行 2~3日目 ボローニャ最終日

ひさしぶりのブログ。Diploma Unit6の勉強に追われ更新がままなりませんでした。。。追い詰められると余裕がなくなり他のことができなくなるタイプ(泣)今日が試験日だったのでまたのんびりペースで更新していきたいと思います。

だいぶ記憶が薄れてきてるけどボローニャ旅行記の続きです。

フィレンツェからボローニャに戻り2日目のディナーに行きました。

Trattria Oberdan da Maria

CIG_IMG016.jpg
ワイン好きとして最低ですが、全然記憶にない。。。無難にサンジョヴェーゼ選んだんだな~と写真見返して思う。

CIG_IMG017.jpg
牛肉カルパッチョ。これまた記憶に薄いんだけど、このお店で食べたものは全部美味しかったっていうことだけは覚えてます。だから、美味しかったと!!

CIG_IMG018.jpg
粉チーズが可愛い容器に入れられて運ばれてきました。これからくるパスタに山ほどかけてやりました。

CIG_IMG019.jpg
ボロネーゼパスタ。ボローニャでは毎食食べてましたが、本当にどこも美味しかった。

CIG_IMG020.jpg
なんだっけ、、、たしかボローニャ郷土パスタだったと思う。詳しい記憶はあやふやだけど、すごく美味しかったのは確か。

料理もとっても美味しかったんだけど、記憶に残ってるのはここの店長。常に客席に目を配ってて、お客さんの要望に最大限に答えようとするの。夫が食後にアイリッシュコーヒーを頼んだんだけど、通常メニューにはなくって、そしたら店長がウェイターの代わりに出てきて、”リキュールコーヒーだろ?どんなものか知ってるから作れる”って。そしてちゃんとしたアイリッシュコーヒーが飲めたよ。


営業中ずっと注意深く客席見渡してて、サービスも良いし、努力が感じられたお店でした。滞在中訪れたレストランでは、ここが一番美味しかったな。


CIG_IMG021.jpg
観光客向けぽかったけど、こんな可愛い電車が街中に走ってました。


CIG_IMG022.jpg

CIG_IMG023.jpg
ボローニャ市庁舎。マッジョーレ広場付近(あやふや)。本当に食と酒にしか興味ない夫婦なので、風景写真が少ない(汗)


Trattoria Da Me
CIG_IMG025.jpg
午後には帰らないといけないので、ハーフボトルで。あやふやな記憶に口当たりがざらざらでイマイチ美味しくなかった。

CIG_IMG026.jpg
バルサミコ酢+オリーブオイル+パンはどのレストランでも鉄板。

CIG_IMG027.jpg
生肉大好き、牛肉のタルタル。美味しかった!

CIG_IMG028.jpg
ラザニア。これはわざわざ頼まなくていいかな。

CIG_IMG029.jpg
ボロネーゼ。安定の美味しさ。ボロネーゼはどこで食べても美味しかった。


CIG_IMG030.jpg
マッジョーレ広場近くのパルマハム屋さん。ここでサラミと生ハムを買ったけど、期待を裏切らない美味しさ。生ハムはロンドンのスーパーで買うパルマハムとは全く違うもので、スペイン生ハムに近かった。


相変わらず食べて飲んでばっかりの旅行。美味しかった~また行きたい!



ランキングに参加しています。ぽちっとしてくれると嬉しいです。

にほんブログ村


にほんブログ村




イタリア ボローニャ旅行 2日目 ~電車に乗ってフィレンツェへ~

滞在したホテルはこちら。中心部も徒歩圏内だし、バス停も近いし、空港もタクシーで15ユーロで行けるし、おすすめ。部屋もきれい、シャワーの水圧も◎。
Suite Hotel Elite

CIG_IMG005_20180127174400940.jpg
朝食。甘いパンの種類がすごい多い!初日は誘惑にかられて食べちゃったけど、2日目以降は我慢しました。糖質接種は昼夜のパスタにとっておかないと。

CIG_IMG006_2018012717440054e.jpg
ホテルのスタッフさんがコーヒーをつくってくれます。美味しいカプチーノ。ラテアートもバッチリ。朝からほっこり。


2日目は電車に乗ってフィレンツェへ。5年前に訪れて以来ずっと再訪したいと思った街。ボローニャからは特急で30分。

CIG_IMG001_20180127191700aab.jpg
見えてきました。ドゥオーモ。やっぱり圧倒的な存在感。来て良かった~。

CIG_IMG002_201801271917028c1.jpg
ドゥオーモって他の街にもたくさんあるんだけど、フィレンツェのは全然存在感が違うんだよね。本当に感動する。


CIG_IMG011_20180127191705c88.jpg
ウッツフィ美術館前の広場。

CIG_IMG010_20180127191705f47.jpg

CIG_IMG003_2018012719170409e.jpg
初めて来たのは5年前だけど、ここ歩いたな~とか、ここでアイスクリーム食べて休憩したな~とか、昔の記憶が蘇ってきます。


CIG_IMG012.jpg


CIG_IMG004_20180204083825698.jpg
I'Tuscani2
ランチはフィレンツェの名物、フィオレンティーナステーキを食べにこちらに。メニューは結構シンプルで、全部2人前からの注文でステーキ&野菜のグリル、ハウスワイン500mつき。ステーキも4種類ぐらいしかなくて、お店の人が色々説明してくれます。この肉はウェルダンのが良い、こっちの肉はレアがお勧めなど、あたしたちはレア気味の方が好きだか、そのお肉を注文しました。


CIG_IMG005_20180204083826dc5.jpg
お店は狭め、そしてかなりカジュアルで個性的なお洒落感満載です。

CIG_IMG006_20180204083827fb1.jpg
ステーキができるまでこれ食べてて、って持ってきてくれたのがこれ。お皿に見えるのは実は甘くないクッキー。トマトとパンを煮詰めたパテ?と一緒に食べると絶妙な味加減で美味しい!優しい味なんだけどトマトの味が凝縮してて、パンの歯ごたえも残ってて、なんか本当に絶妙なバランスでした。

CIG_IMG007_20180204083828b83.jpg
ハウスワインはキャンティだそうです。ちょいとシンプル過ぎた気もしたけど、ハウスワインだから贅沢は言いません。


CIG_IMG008_20180204083830b00.jpg

CIG_IMG009_20180204083833997.jpg
ステーキが来ました。もう、ボリュームにすごいすごい驚いて驚いて。。。写真じゃ伝わらないよね。。。本当に漬物石みたいな量が来たの。1キロくらいあったんじゃないかしら?でね、これがびっくりするぐらい美味しくて。表面こんがり、でも中はしっかりレアで、お肉も赤身だけど柔らかくて、日本で食べるサシのいっぱい入った高級ステーキとは全く違うタイプのお肉なんだけど、赤身ってこんなに美味しいんだって思わされたお肉でした。このステーキ食べにまたフィレンツェ行きたいくらい。
乱雑にぼーんって置かれてるように見えるけど、ちゃんと美味しい部分を切り分けてくれてます。お皿も紙皿使ってたり、洗い物を徹底的に減らしてるようなカジュアルなお店だけど、味は本物です。せっかくお肉になってくれた牛さん、お腹はち切れるかと思ったけど頑張って完食しました。美味しかったです、ご馳走様でした。

お値段ですが、2人前ステーキ(たぶん)1キロ&グリル野菜たっぷり、前菜とワイン500m込みで75ユーロ。最初メニュー見たときは高いって思ったけど、終わってみればめちゃめちゃコスパ良しのお店でした。フィレンツェでステーキを堪能したい人にぜひおすすめしたい。


CIG_IMG014_20180204083836eca.jpg


CIG_IMG013_201802040838371db.jpg


CIG_IMG015_20180204083839c2d.jpg

夜のドゥオーモ。しかし、フィレンツェはボローニャに比べて観光客が多かった。日本語、中国語、韓国語で溢れてます。



ランキングに参加しています。ぽちっとしてくれると嬉しいです。

にほんブログ村


にほんブログ村


クリリンのインスタグラムはじめました



イタリア ボローニャ旅行 1日目

美食の街ボローニャ3泊4日の旅に行ってきました。


予約していたフライトがイタリアの空港職員のストライキのせいで旅行2日前に突然のキャンセルのお知らせがきて、急きょミラノ行きのフライトを予約して何とか旅行はおじゃんにならずに済んだんだけど、ミラノ行きのフライトが2人で150ポンド(もともとのフライトは70ポンド)、さらにミラノからボローニャ行きの特急電車が100ユーロかかって、当初予定した旅費の倍近くかかってしまったよ(泣)

でもすごく楽しみにしてたし、クリリンのシッターも条件合ういい人が見つかったし、旅行に行かないのは考えられなかったから、後悔はありません。でみちょっとは悔しい(´・ω・`)


ボローニャに着いたのは夜7時過ぎだったから、そのままレストランに直行しました。電車に乗っている間気になっていたレストランに何件か電話かけたんだけど、見事に満席。。。急きょトリップアドバイザーから予約できるレストランに変更。週末はボローニャのレストランは本当にどこも混んでいます。前もって予約入れておいた方が良いです。人気店なら1週間以上前に予約しておいた方がいいかも。



ll Tinello
CIG_IMG001_201801271743559b6.jpg
やっぱりボローニャにきたらパルマハム♡お隣のパルマの街があるし。お肉の臭みがまったくなくてどれも美味しい。特に手前の油ギトギト気味のパテみたいな味のハム、こんなハム初めて食べたけど、酒飲みにはうってつけのハムでした。ワインは現地のサンジョヴェーゼで。酸味、果実味豊かでカジュアルな食事にぴったりです。20ユーロでこんな美味しいボトルが注文できるのはボローニャの良い所。

CIG_IMG002.jpg
本場のボロネーゼ。普通の乾麺パスタと違ってもちもちでコシがある、うどんに近い麺。ソースと絡み合って美味しい~~♪本当にミートソースとは似て非なるもの。

IMG_2962.jpg
ステーキ。焼き具合は良かったんだけど肉はちょっと硬め。これはわざわざ食べなくて良し。

CIG_IMG003.jpg
調子に乗ってデザートも。濃厚プリンで最高でした。最後に甘くなったお口をエスプレッソで締めました。


しめて70ユーロほど。ロンドンだったら100ポンド軽く超えてるはず。そしてももっと美味しくなくて。イタリアに移住したーい!



CIG_IMG004_20180127184000204.jpg
ホテルに向かう道すがらにあったボローニャの斜塔。


ランキングに参加しています。ぽちっとしてくれると嬉しいです。

にほんブログ村


にほんブログ村


クリリンのインスタグラムはじめました。




やっぱり大好き イタリアン Nuraghe

またまた行ってしました。イタリアン、Nuraghe。ロンドンで美味しいシーフードパスタを食べるなら絶対ここ。場所はちょっと不便なんだけど、それを差っ引いても行く価値ありです。本当に安くて美味しい♡ そしてすごく量も多い♡


15141965580.jpeg
前菜にマグロのカルパッチョ。すじがない柔らかいマグロの赤身、もちろん臭みもなくて美味し過ぎる。バルサミコとケッパーが絶妙に合います。毎日でも食べたい。


15141965910.jpeg
初トライ、カニのパスタ。カニみそたっぷり、カニってこんなに出汁出るの??てくらい魚介の旨味が出てました。リピート確実な美味しさ。しっかりアルデンテに茹で上がってます。イタリア行かなくていいんじゃないかって思わせてくれるぐらい美味しい♪♪♪


15141966540.jpeg
こちらも初トライ、イカスミパスタ。メニューにはイカスミリゾットしか書かれてないけど、頼めばパスタに変更できます。これも魚介の出汁たっぷり&完璧アルデンテで最高に美味しい!


甲殻類大好き人間にはたまらないです、このレストラン。他に白ワイン×1、スパークリングウォーター×1を頼んでしめて45ポンドでした。お安い♪1月いっぱいまでお休みみたいなので、2月以降また行きたいと思います~あ~本当に美味しかった~(^◇^)


ランキングに参加しています。ぽちっとしてくれると嬉しいです。

にほんブログ村


にほんブログ村


クリリンのインスタグラムはじめました。